来年4月から、「後期高齢者医療制度」が始まります。老人保健制度が廃止され、75歳以上の方は、現在加入している医療保険から脱退して、新たにつくられる医療制度に入ることになります。「後期高齢者」なんて、小学校の「低学年」「高学年」じゃあるまいし、よけいなお世話だと思いますが、それ以上にその内容が大問題です。
扶養家族にも新たに保険料
第1に、多くの人にとって新たな負担増になることです。75歳以上は全員、一人ひとりが保険料を支払うことになります。厚労省の発表では今のところ、全国平均で月6200円とのことですが、実際にはもう少し高くなるといわれています。今までご子息などの扶養家族に入って保険料負担がなかった方は、これがまるまる負担増になります。
保険料は2年ごとに改定されますが、これから後期高齢者の数が増えるにしたがって、保険料も自動的に引き上がる仕組みになっています。
しかも、年金が月1万5000円以上の人は、保険料を年金から天引き。厚生年金の平均的受給者でみると、介護保険料との合計で約1万円もの天引きです。便乗して、65歳以上の国保加入者の保険料も、年金天引きを始めようとしています。
生活の最低保障としても不十分な年金から、問答無用で保険料をとりたてるやり口、本当に許せません。
痛み実感させ医療を抑制
第2には、高齢者医療を抑制する狙いが明らかなことです。政府は、この制度をつくるのは「負担と給付を明確にするため」といいます。
高齢者に保険料の痛みを実感させると同時に、現役世代にも負担感を実感させる。そのために高齢者医療に入る保険料と、自分たちに使われる保険料とがきっちり分けられ、給与明細などに明記されます。
そうなると、高齢者医療もお金がかかりすぎるから抑制しようという圧力が働きます。これは介護保険で実証ずみで、保険料が高くなるからできるだけ介護サービスを利用しないという制限が強められています。
これでは“姥捨て山”医療だ
第3に、診療報酬も74歳以下とは別立ての定額制にして、手厚い治療をすればするほど、医療機関が減収になるしくみを検討していることです。「高齢者の心身の特性」にふさわしい報酬にするというのですが、高齢者には医療をするなといわんばかり。健診も任意事業になり、75歳以上ははずす自治体も出てきます。まるで“姥捨て山”医療です。
第4に保険料を滞納した場合、保険証の取り上げが義務化されています。今までは高齢者は国保証取り上げの対象外とされていたのに、です。
来年4月、後期高齢者医療制度のスタートと同時に、70歳〜74歳の「前期高齢者」も窓口負担は倍の2割になります。まったく、高齢者の希望も人権も踏みにじる改悪です。
こんな制度を、このまま実施させるわけにはいきません。抜本的な見直しを求めていきましょう。
|