介護保険実施から1年余がたちましたが、サービス不足や認定問題、福祉現場の労働条件悪化など、危惧されたとおりのさまざまな矛盾が浮きぼりになっています。とりわけ、この新しい制度のもとで、真に介護を必要とする低所得の高齢者が、利用料や保険料の重さから十分なサービスを受けられない事態は最大の矛盾です。 政府は、「介護サービスの利用量は増加した」から、「順調」であると強弁していますが、これは高額所得者や新規利用者の利用拡大をふくむものであり、低所得者だけをみれば、各種調査でも明らかに利用が抑制されています。しかも、高齢者の76%が住民税非課税者であり、こうした低所得者ほど要介護率が高いにもかかわらず、サービスが受けられないことは、事態をいっそう深刻にしています。在宅サービスの利用者が、政府が当初予測した人数よりも70万人も下回ったことは、この事情を反映したものです。 10月から高齢者の保険料満額徴収が始まれば、保険料は二倍に、年間の保険料負担は一気に昨年度の3倍に増えます。このままでは、負担にじっと耐えながら、かろうじてサービスを利用しているお年よりも、次々と脱落せざるをえません。 日本共産党は、政府が高齢者・国民の現状を直視するとともに、介護保険実施1年で明らかになった次の諸点について、速やかに改善措置をとるよう、申し入れるものです。