赤旗2025年3月28日付
![]() (写真)石破茂首相に質問する小池晃書記局長=27日、参院財金委 |
日本共産党の小池晃書記局長は27日、参院財政金融委員会で、石破茂首相が来年度予算成立後に「強力な物価高対策を打ち出す」と述べたことについて、消費税の5%減税とインボイスの廃止こそが最も強力な物価高対策だと迫りました。
小池氏は、共産党が全国で取り組む要求アンケートに、党本部だけで1万通を超える回答が寄せられ、「不安が多く、ゆとりもない」が多く、政治の課題では「税金の集め方、使い方」が63%だと紹介。共通しているのは物価高に対する悲鳴で、消費税減税を求める声が多いと指摘しました。
小池氏は、全国商工団体連合会が総務省の家計調査を元に、消費税率を5%にした場合の減税額を提示。月に1万1561円、年間で約12万円の減税になると述べ、「1世帯12万円手取りが増える。物価高対策というなら消費税減税が最も効果的だ」と強調しました。
4月1日には消費税が導入されて36年になります。「消費税は社会保障のための安定財源」と述べる石破首相に、小池氏は、これまでの消費税収が539兆円となる一方で、法人3税(法人税、法人事業税、法人住民税)は318兆円、所得税、住民税は295兆円の減収だと指摘。「法人税の減税は賃金に回らず内部留保を増やしただけだ。消費税が大企業や富裕層減税の穴埋めにされたことは客観的事実であり、税制全体を見直せば社会保障の財源をつくることは十分にできる」と主張しました。
さらに、小池氏は、かつて石破首相が消費税の議論をタブー視しないと言明していたと迫ると、首相は「いかにして格差拡大を阻止し、個人消費を上げるか、あらゆる観点から議論したい」と答弁しました。