日本共産党の小池晃書記局長は18日、国会内で記者会見し、続出しているマイナンバーカードをめぐるトラブルについて、「国民的な不安・不信が噴き上がっている。一方で政府からはまともな説明がされておらず、国会の責任で全容解明をする必要がある」と述べ、衆参両院の予算委員会での集中審議の開催を求めました。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は17日、次期総選挙での党躍進のため北九州市で行われた党演説会に駆け付け、田村貴昭衆院議員(衆院九州・沖縄比例予定候補)、福岡県内小選挙区わたぬき英彦(1区)、山口ゆうと(3区)、河野かずひろ(6区)の各予定候補とともに全員必勝を訴えました。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は12日、ラジオ日本の「岩瀬恵子のスマートNEWS」で、国のあり方を大きく変える悪法が次々と強行された通常国会やトラブルが噴出しているマイナンバーカード、アメリカ言いなりの岸田政権の大軍拡などについて語りました。 …続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は11日、国会内で記者会見し、「健康保険証の存続、マイナンバーカードへの一本化の中止を “マイナンバーカード暴走”を止めよう」と題するアピールを発表しました。党国会議員団の「保険証廃止撤回・マイナンバー問題追及委員会」責任者の塩川鉄也衆院議員が同席しました。(アピール全文) …続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は11日の記者会見で、戸籍上は男性で女性として生きる経済産業省の職員が女性トイレの利用を不当に制限されたとして国を相手取って起こした訴訟で、最高裁が同日、利用制限を認めない判決を下したことについて問われ、「当然の判決と受け止めている」「性的少数者への差別的な取り扱いは許されないということが最高裁の判決となったことの意義は大きい」と指摘しました。…続きを読む
日本共産党の小池晃書記局長は3日、国会内で記者会見し、河野太郎デジタル相が、マイナンバー制度とカードが混乱しているとしてカードの名称変更に言及したことについて問われ、「制度の破綻を自ら証明したようなものだ。混乱の原因は政府の方針であり、名前を変えても解決しない」と批判しました。 …続きを読む
日本共産党の志位和夫委員長ら三役は3日、党本部で、日本民主青年同盟(民青)の西川龍平委員長ら中央常任委員と懇談しました。第8回中央委員会総会で採択した特別決議「5年間で『数万の民青』『1万の青年・学生党員』実現へ党の総力をあげよう」の取り組みについて意見交換し、全都道府県・地区委員会が対応する民青と懇談することを確認しました。…続きを読む