日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

共闘勝利、共産党躍進で被災者に寄り添う国政・県政に/熊本 小池書記局長が訴え

2019年02月24日

志位委員長ら民青役員と懇談/学生新歓を成功させよう

2019年02月23日
赤旗2019年2月23日付  日本共産党の志位和夫委員長、小池晃書記局長、田村智子副委員長(青年・学生委員会責任者)ら役員は22日、日本民主青年同盟(民青)の小山農(みのる)委員長ら役員と党本部で懇談しました。 (写真)……続きを読む
志位委員長ら民青役員と懇談/学生新歓を成功させよう

沖縄県民投票 共産党・後援会決起集会/小池書記局長の訴え(要旨)

2019年02月23日
赤旗2019年2月23日付  沖縄県名護市辺野古米軍新基地建設の埋め立ての賛否を問う24日の県民投票を成功させ、新基地を断念させようと日本共産党沖縄県委員会と後援会が21日に開いた決起集会での小池晃書記局長の訴え(要旨)……続きを読む
沖縄県民投票 共産党・後援会決起集会/小池書記局長の訴え(要旨)

沖縄の民意 全国に世界に/県民投票成功へ決起集会/小池書記局長訴え

2019年02月22日
赤旗2019年2月22日付 (写真)小池晃書記局長の訴えを聞く人 たち=21日、那覇市  沖縄県名護市辺野古米軍新基地建設の埋め立ての賛否を問う24日の県民投票の成功に向け、日本共産党沖縄県委員会と後援会は21日、小池晃……続きを読む
沖縄の民意 全国に世界に/県民投票成功へ決起集会/小池書記局長訴え

書記局長・幹事長会談/参院選へ 6野党・会派 3点合意/候補者1本化 速やかに 2週間に1回のペースで会談

2019年02月21日
赤旗2019年2月21日付  日本共産党、立憲民主党、国民民主党、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」、自由党、社民党の6野党・会派の書記局長・幹事長が20日、国会内で会談し、参院選1人区の候補者調整を「速やかにスムー……続きを読む
書記局長・幹事長会談/参院選へ 6野党・会派 3点合意/候補者1本化 速やかに 2週間に1回のペースで会談

東日本大震災もうすぐ8年/土地利用・交通…被災地困難/岩手県陸前高田・大船渡 小池書記局長が市長と懇談

2019年02月21日
赤旗2019年2月21日付  東日本大震災発災8年を前に、日本共産党の小池晃書記局長・参院議員、岩渕友参院議員らは19日、岩手県の自治体関係者らと懇談を重ねました。津波で大きな被害を受けた陸前高田市の戸羽(とば)太市長、……続きを読む
東日本大震災もうすぐ8年/土地利用・交通…被災地困難/岩手県陸前高田・大船渡 小池書記局長が市長と懇談

東日本大震災 来月8年/小池書記局長 岩手知事らと懇談/国は教訓生かして 復興へ施策続けて

2019年02月20日
赤旗2019年2月20日付  東日本大震災発災8年を前に、日本共産党の小池晃書記局長・参院議員、岩渕友参院議員は19日、岩手県を訪れ、達増(たっそ)拓也知事、戸羽(とば)太・陸前高田市長、戸田公明(きみあき)・大船渡市長……続きを読む
東日本大震災 来月8年/小池書記局長 岩手知事らと懇談/国は教訓生かして 復興へ施策続けて

東日本大震災 苦闘続く被災地/小池氏 要望聞く/支援切らないで

2019年02月20日
赤旗2019年2月20日付  東日本大震災8年の調査で岩手県入りした日本共産党の小池晃書記局長、岩渕友参院議員らは19日、大船渡、陸前高田両市を訪ね、行政などが取り組む被災者の見守り支援活動の実情と課題や、被災した事業者……続きを読む
東日本大震災 苦闘続く被災地/小池氏 要望聞く/支援切らないで

カジノでなく暮らしを応援 共産党躍進で道政変えよう/苫小牧 小池書記局長が訴え

2019年02月18日
赤旗2019年2月18日付 (写真)小池書記局長の訴えを聞く演説会 参加者=17日、北海道苫小牧市  日本共産党北海道苫小牧地区委員会は17日、4月の統一選の道議選苫小牧市区(定数3)での初の議席獲得と苫小牧市議選での5……続きを読む
カジノでなく暮らしを応援 共産党躍進で道政変えよう/苫小牧 小池書記局長が訴え

みんなが参加したくなる選挙に/JCPサポーター集合 作戦会議/アイデアつぎつぎ

2019年02月18日
赤旗2019年2月18日付 (写真)サポーターの意見を聞く小池晃書 記局長(正面左から2人目)=16日、党本 部  JCP(日本共産党)サポーターの発足後、初めて党とサポーターが一緒にたたかう統一地方選挙、参院選挙の二つ……続きを読む
みんなが参加したくなる選挙に/JCPサポーター集合 作戦会議/アイデアつぎつぎ
1 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 348

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望