日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

被災者の生活 現実厳しい   岩手・宮城 小池氏ら 要望聞く

2020年02月19日
 東日本大震災調査に入っている日本共産党の小池晃書記局長・参院議員、岩渕友参院議員は18日、岩手県陸前高田市、宮城県石巻市、仙台市を訪れ、市長や商工会議所会頭と懇談し要望を聞きました。…続きを読む
被災者の生活 現実厳しい   岩手・宮城 小池氏ら 要望聞く

東日本大震災9年  復興の機械的打ち切り反対

2020年02月18日
 東日本大震災から9年を前に、日本共産党の小池晃書記局長・参院議員、岩渕友参院議員は17日、被災地調査で岩手県に入りました。県庁を訪れ達増拓也知事と懇談。菅原則勝党県委員長、党県議団(斉藤信団長、千田美津子、高田一郎両県議)、ふなやま由美衆院比例予定候補が同行しました。…続きを読む
東日本大震災9年   復興の機械的打ち切り反対

小池書記局長が会見  GDP大幅減 消費税増税が原因

2020年02月18日
 日本共産党の小池晃書記局長は17日、国会内で記者会見し、昨年10~12月期の実質国内総生産(GDP)の速報値が前期比マイナス1・6%、年率換算でマイナス6・3%の大幅減少となったのは昨年10月の消費税増税が原因だと指摘し、増税で景気悪化した以上、「消費税の5%への減税とともに、社会保障充実や賃上げ、子育て支援など暮らし応援の政治に切り替えることを強く求めたい」と主張しました。…続きを読む
小池書記局長が会見   GDP大幅減 消費税増税が原因

衆院静岡4区補選 市民と野党の統一候補に

2020年02月17日
 望月義夫元環境相の死去に伴う衆院静岡4区補選(4月14日告示、26日投票予定)に立候補を表明している日本共産党の、しまづ幸広前衆院議員の勝利をめざし、小池晃書記局長は16日、静岡市で街頭宣伝し「中部電力・浜岡原発廃炉を掲げる候補はしまづさんだけ。野党統一候補に押し上げ、自民党との直接対決に勝たせて」と訴えました。冷たい雨の中、聴衆が最後まで聞き入り熱く激励しました。…続きを読む
衆院静岡4区補選 市民と野党の統一候補に

新型肺炎 緊急対策を

2020年02月15日
 神奈川県の80代女性が新型コロナウイルスに感染し死亡したことを受け厚生労働省は14日、感染経路の調査を始めました。女性は13日に感染が判明した東京都内のタクシー運転手の親族です。2人の接触の詳細な状況は明らかになっていません。和歌山県では病院を受診した患者の感染もわかりました。同病院では男性外科医の感染が確認されました。男性と外科医の接触はなく、病院側は「院内感染とは言えない」としています。いずれのケースも感染源や感染経路が不明ですが、国内感染の疑い…続きを読む
新型肺炎 緊急対策を

野党は政権合意決断を

2020年02月14日
 日本共産党の小池晃書記局長は13日、東京都内で開かれた、マスコミの論説委員などが参加する「政治問題研究会」で講演し、「安倍政権を倒し、政権を代え、立憲主義を取り戻す」という野党各党との党首会談での確認をさらに一歩進め、「共産党とともに政権をつくるという政治的決断がどうしても必要だ」と語りました。…続きを読む
野党は政権合意決断を

新型感染症・緊急事態条項・中東派兵で討論

2020年02月14日
 日本共産党の小池晃書記局長は12日夜放送のBS番組「プライムニュース」に出演し、新型コロナウイルス感染症、緊急事態条項を書き込む改憲論、自衛隊の中東派兵問題などについて自民党の中谷元衆院議員・元防衛相、森本敏元防衛相・拓殖大総長と議論をしました。…続きを読む
新型感染症・緊急事態条項・中東派兵で討論

福山氏が共産党本部訪問

2020年02月13日
 京都市長選(2日投票)で候補者として大健闘した「つなぐ京都2020」の福山和人弁護士が12日、日本共産党本部を訪れ、志位和夫委員長、小池晃書記局長、中井作太郎選対局長と懇談しました。お互いに大奮闘をたたえあい、選挙戦で得たものを今後に生かしていこうと、親しく語り合いました。…続きを読む
福山氏が共産党本部訪問

追及と希望語る国会に

2020年02月13日
 日本共産党の小池晃書記局長は12日、ラジオ日本の「岩瀬恵子のスマートNEWS」に出演し、通常国会で「追及とともに希望を語る」と表明しました。新型肺炎、「桜を見る会」の私物化、検事長の定年延長、自衛隊の中東派兵など国政の焦点問題について縦横に語りました。…続きを読む
追及と希望語る国会に

日韓記者・市民セミナー

2020年02月12日
 日本共産党の小池晃書記局長は10日、都内で行われた「日韓記者・市民セミナー」に招かれ、安倍政権にかわる野党連合政権をめざす取り組みについて、1月の日本共産党大会と党綱領の一部改定にもふれ講演しました。…続きを読む
日韓記者・市民セミナー
1 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 348

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望