日本共産党の小池晃書記局長は25日、国会内で記者会見し、政府が同日決定した「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」について、「患者や国民、医療機関にはさまざまな要請をする一方で、国が果たすべき責任が打ち出されていない」と指摘し、方針にふさわしい十分な予算措置が必要だと強調しました。…続きを読む 社会保障
日本共産党の小池晃書記局長は25日、国会内での記者会見で、黒川弘務東京高検検事長の定年を延長するための法解釈の変更を法務省が「口頭決裁」で行ったと説明している問題について問われ、「決裁とは、サインして決裁だ。立法以来の法解釈を『口頭の決裁』なるものでねじ曲げるなど、法治国家としてありえない」と批判しました。…続きを読む 政治
日本共産党の小池晃書記局長は25日、国会内での記者会見で、国民民主党の玉木雄一郎代表が消費税の「4~5%の減税」を検討すると述べた(22日)ことについて問われ、「消費税10%への増税が国民生活と日本経済を危機的な状況に追い込んでいるなか、当然の方向だ」と述べました。…続きを読む 消費税
全国知事会は21日、新型コロナウイルスの感染拡大の抑制に向けた緊急提言書を政府と与野党に届け、要請しました。日本共産党は小池晃書記局長と岡嵜郁子自治体局長らが党本部で応対しました。 全国知事会の古尾谷光男事務総長は、国民の不安が広がるもと「感染拡大の抑制に全力を注がなければなりません」と述べました。…続きを読む 社会保障
日本共産党の小池晃書記局長は21日夜、BS―TBSの「報道1930」で、新型コロナウイルス対策について感染症の専門医や自民党議員らと議論しました。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」をめぐる政府の対応が議論に。医師としても紹介された小池氏は「閉鎖的な船内の空間が感染を拡大させたのではないか。クルーズ船の性質上、すべての乗客乗員を個別に隔離することは不可能だった」「早期に下船させる対応をとるべきだったと思う。政府の対応は大失敗だった」と指摘…続きを読む 社会保障
衆参両院で「気候非常事態宣言」の決議をめざす超党派の議員連盟が20日に発足し、国会内で設立総会を開きました。共同代表幹事となった日本共産党と自民、立憲民主、国民民主、公明、維新各党の議員があいさつし、共産党の小池晃書記局長が発言。社民党はメッセージを寄せました。…続きを読む 政治環境問題自然災害
日本共産党の志位和夫委員長と立憲民主党の枝野幸男代表は19日夜、東京都内で会談し、直面する国政課題と野党連携などについて協議しました。日本共産党から小池晃書記局長、立憲民主党から福山哲郎幹事長が同席しました。両党党首会談は昨年12月15日以来。…続きを読む 市民と野党の共闘政治政治と金社会保障
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合と、日本共産党、立憲民主党、国民民主党、社民党、衆院会派「社会保障を立て直す国民会議」の4野党1会派の書記局長・幹事長は19日、東京都千代田区の星陵会館で意見交換し、次期衆院選に向け選挙協力と政権構想に向けた具体化を開始することを議論しました。市民連合はれいわ新選組にも参加を呼びかけたものの、日程調整がつかず欠席と報告されました。…続きを読む 市民と野党の共闘政治
東日本大震災から9年を前に実態調査に入った日本共産党の小池晃書記局長・参院議員、岩渕友、大門実紀史の両参院議員、ふなやま由美衆院比例東北ブロック予定候補らは18日夕、仙台市内で党宮城県議団、仙台市議団と被災地の現状と課題について懇談しました。 …続きを読む 地方政治政治東日本大震災自然災害
羽田新飛行ルートに伴い試験的に旅客機を飛行させる「実機飛行確認」が終了したことを受けて19日、住民らが国会内で国交省と交渉しました。野党議員が準備したもので、日本共産党の小池晃書記局長、山添拓参院議員、立憲民主党の海江田万里衆院議員、社民党の福島瑞穂参院議員、無所属の松原仁衆院議員らが参加しました。…続きを読む 地方政治政治