日本共産党は3日、党本部で全国都道府県委員長会議を開きました。会議の目的は「特別月間」の目標総達成にむけた意思統一と経験交流です。小池晃「特別月間」推進本部長が報告とまとめを行い、志位和夫委員長が中間発言しました。…続きを読む
関東大震災97周年朝鮮人犠牲者追悼式典が1日、東京都墨田区で開催されました。ライブ配信を500人以上が視聴しました。主催は9・1関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典実行委員会。1923年に発生した関東大震災のさなか、「朝鮮人が井戸に毒を入れる」などのデマが流れ、6000人以上の朝鮮人、700人以上の中国人が軍隊・警察・一般市民に虐殺されました。同式典はこの史実を二度と繰り返さない決意を込め、毎年開催しています。…続きを読む 東京都政歴史問題
日本共産党の小池晃書記局長と笠井亮衆院議員、大門実紀史、岩渕友両参院議員は1日、新型コロナウイルスの影響で減収した事業者むけの持続化給付金や家賃支援給付金について、法人格のない「みなし法人」も対象にするよう中小企業庁に要請しました。…続きを読む 中小企業新型コロナウイルス
日本共産党の小池晃書記局長は31日、国会内で記者会見し、安倍晋三首相辞任表明後の国政への野党の対応を問われ、「野党として政権構想を示し、『安倍政治』から決別し、自民党政治に代わる新しい政治の旗印を掲げていく必要がある。その協議を急いでやっていかねばならない」と語りました。…続きを読む 政治
安倍晋三首相の辞任表明をうけ30日、NHK「日曜討論」で与野党代表の緊急討論が行われました。安倍政権の実績、政治手法を高く評価する与党側に対し、野党側は安倍政権が立憲主義、民主主義を壊し、格差を拡大してきたなどとして、政治の転換を訴えました。日本共産党の小池晃書記局長は安倍政権の7年8カ月を振り返り、「辞任表明は、政治の深刻な行き詰まりの結果であり、これまでの安倍政治と決別して、いよいよ新しい政治に転換するときだ」と表明しました。…続きを読む 安保・米軍基地憲法戦争法(安保法制)政治政治と金新型コロナウイルス森友学園・加計学園疑惑消費税経済
30日のNHK「日曜討論」で、新型コロナウイルス感染症対策が議論になり、日本共産党の小池晃書記局長は、「コロナ患者の受け入れの有無にかかわらず、歯科も含めて医療機関全体を支援する必要がある」と提起するとともに、「保健所に対する強力な支援が待ったなしだ」と強調しました。…続きを読む 政治新型コロナウイルス社会保障
福島県いわき市議選の告示(9月6日、13日投票)まで1週間となるなか、日本共産党の小池晃書記局長は30日、市内2カ所で街頭演説し、2議席絶対確保をめざす、かんの宗長(60)=新=、高橋あき子(75)=元=の両予定候補の必勝を訴えました。…続きを読む 地方政治政治新型コロナウイルス自然災害