日本共産党の小池晃書記局長は28日、国会内で記者会見し、女性への暴力や性犯罪に関し「女性はいくらでもうそをつけますから」という自民党の杉田水脈衆院議員の暴言に「厳しく抗議し、議員辞職を求める」と表明しました。…続きを読む 人権政治
日本共産党の小池晃書記局長は28日の記者会見で、故中曽根康弘元首相の「内閣・自民党合同葬」に政府が約9600万円を支出することについて問われ、「多額の税金を使って『合同葬』を行うという、これまでのあり方も含めて、見直した方がいい」と述べました。…続きを読む 政治
日本共産党の小池晃書記局長は28日の記者会見で、菅内閣が新設を検討しているデジタル庁について問われ、「暮らしに役立つ行政のデジタル化は必要であり、中身をよく吟味して、デジタル化を進めるべきものは進める、という立場で臨みたい」「ただ、今の動きだとマイナンバーカード普及のみに走る危険性があると懸念している」と述べました。…続きを読む 政治
全国革新懇は28日、東京都内で代表世話人会を開催しました。菅内閣の発足と解散・総選挙をみすえた「市民と野党の共闘」の発展など激動の情勢と革新懇の課題などを議論しました。日本共産党の志位和夫委員長と小池晃書記局長が参加しました。…続きを読む 市民と野党の共闘
日本共産党のインターネット番組「とことん共産党」が25日、生配信され、大阪市を廃止・分割する「大阪都」構想の問題点について、小池晃書記局長、辰巳孝太郎前参院議員、山中智子大阪市議団長が語り合いました。司会は朝岡晶子さん。…続きを読む 地方政治政治
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は25日、日本共産党、立憲民主党、社民党の野党3党に対し、次の総選挙で野党による政権交代を実現するための政策に関する要望書を提出しました。…続きを読む 学費市民と野党の共闘憲法政治新型コロナウイルス核兵器廃絶経済
日本共産党の小池晃書記局長は23日、国会内で記者会見し、同日の立憲民主党の枝野幸男代表の日本外国特派員協会での会見について触れ、「わが党との関係についての発言を歓迎する」と述べました。…続きを読む 市民と野党の共闘政治
日本共産党は23日、次期総選挙に向けた衆院比例代表予定候補の第5次分として、東北ブロックの藤本友里氏、近畿ブロックの武山彩子氏、中国ブロックの住寄聡美氏、四国ブロックの中根耕作氏の4人を新たに追加しました。小池晃書記局長が同日、国会内での記者会見で明らかにしました。…続きを読む 政治