日本共産党の小池晃書記局長は1日、国会内での記者会見で、丸川珠代男女共同参画担当相が選択的夫婦別姓制度の導入に反対する文書に名前を連ねていたことについて問われ、「そうした人物を男女共同参画担当相に据えるというのは不適切で、まるでブラックジョークのような人事だ」と批判しました。…続きを読む ジェンダー平等政治
日本共産党は1日、6月25日告示~7月4日投票でおこなわれる東京都議会議員選挙闘争本部を設置しました。本部長に小池晃書記局長、副本部長に中井作太郎選対局長が就きました。その他の委員は、次のとおりです。…続きを読む 地方政治政治東京都政
超党派の「落語議連(落語を楽しみ、学ぶ国会議員の会)」は24日、加藤勝信官房長官や萩生田光一文部科学大臣らに、新型コロナウイルス禍で寄席の公演中止や減収が続く落語界の存続に向けて、給付制度拡充などの支援強化を要望しました。会長の遠藤利明衆議院議員ら各党議員とともに、日本共産党の小池晃書記局長が参加しました。…続きを読む 中小企業労働者・雇用政治新型コロナウイルス
全国医師ユニオンや全国保険医団体連合会などでつくるドクターズ・デモンストレーションは25日、衆議院第1議員会館で集会を開きました。集会にはオンラインも含め約100人が参加。新型コロナウイルスの感染拡大で医療崩壊が起きている医療現場の実態や今後の日本の医療体制について、各団体からさまざまな意見が出ました。…続きを読む 労働者・雇用政治新型コロナウイルス社会保障
日本共産党の小池晃書記局長は22日、国会内で記者会見し、同日の衆院予算委員会で菅義偉首相が、東北新社に勤める自身の長男・正剛氏らが総務省幹部を接待した問題で「結果として公務員が(国家公務員)倫理法に違反することになった」などと答弁したことにふれ、「人ごとのような答弁ですまされる話ではない」と厳しく批判し、「真相解明の責任を政府に求めていく」と表明しました。…続きを読む 政治政治と金
日本共産党の小池晃書記局長は15日、国会内で記者会見し、政府が大企業の非正規雇用労働者への休業支援金の支給期間や支給額を限定しようとしているとして、大企業、中小企業を問わず労働者を平等に救済するよう強く求めました。…続きを読む 労働者・雇用大企業政治新型コロナウイルス
13日深夜に東北地方を中心に発生した地震で、日本共産党国会議員団は14日、福島県沖地震災害対策本部を設置し、15日に第1回会合を開きました。同本部の体制は次の通りです。 本部長 小池晃書記局長・参院議員 事務局長 高橋千鶴子衆院議員 副本部長 塩川鉄也、田村貴昭両衆院議員、岩渕友、紙智子、武田良介の各参院議員 第1回会合では、福島県内の被災状況を調査した高橋事務局長、岩渕副本部長が現場の実態を報告し、今後の対応について…続きを読む 政治東日本大震災自然災害
日本共産党の小池晃書記局長は15日、国会内の記者会見で、同日の日経平均株価の終値が3万円を超えたことについて「新型コロナの影響で倒産や失業が相次ぐ中で、実体経済との乖離(かいり)を誰もが感じている」と警鐘を鳴らしました。 小池氏は株価上昇の背景として、「この間の異常な金融緩和によってカネ余りが起こり、それが株式市場に流れて株高につながっている」と指摘。「非常にもろい株高だということを注視すべきだ」と強調しました。…続きを読む 政治経済
日本共産党の小池晃書記局長は13日、静岡市議選(3月19日告示、28日投票)勝利をめざすオンライン演説会で、「日本共産党の4人全員当選で議案提案権の獲得を」と訴え、新型コロナ危機から命を守る政治への転換、総選挙での政権交代実現を呼びかけました。…続きを読む 地方政治総選挙
日本共産党のインターネット番組「生放送!とことん共産党」は10日、「この国はどうなってるのか どうしたら明日が見えるのか」と題して、ラッパーのダースレイダー氏と小池晃書記局長が、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による女性蔑視発言や政権交代による日本政治の転換、資本主義を乗り越えた未来社会などについて縦横に語り合いました。…続きを読む ジェンダー平等人権市民と野党の共闘政治新型コロナウイルス