日本共産党 書記局長参議院議員
小池 晃

検索

かけある記

小池晃の活動報告

厚労省はなぜ謝らぬ 「いのちのとりで裁判」 原告らと共産党懇談 生活保護減額 被害回復早く

2025年08月28日
 日本共産党国会議員団は27日、国が2013~15年に生活保護費を大幅に引き下げたのは違法だとする画期的判決を最高裁が下した「いのちのとりで裁判」の原告・弁護団と国会内で懇談し、生活保護利用者の被害回復に向けて意見交換しました。日本共産党の田村智子委員長と小池晃書記局長、山添拓政策委員長らが参加しました。 …続きを読む
厚労省はなぜ謝らぬ 「いのちのとりで裁判」 原告らと共産党懇談 生活保護減額 被害回復早く

長生炭鉱調査 遺骨か 山口・宇部 事故犠牲者? 3本引き揚げ

2025年08月26日
写真 (写真)発見した骨を前に記者の質問に答える(左から)井上、伊左治、金京洙、金秀恩の各氏=25日、山口県宇部市  戦時中に水没した山口県宇部市の長生(ちょうせい)炭鉱で25日、潜水調査が行われ、事故犠牲者の遺骨とみられる骨が見つかりました。発見したダイバーによると、坑道内に少なくとも4人分の骨とブーツがあり、そのうち3本の骨を持ち帰りました。  長生炭鉱では、強制動員された朝鮮人労働者を含む183人が犠牲になった水没事故について、…続きを読む
長生炭鉱調査 遺骨か 山口・宇部 事故犠牲者? 3本引き揚げ

能登 医療費窓口負担免除復活など要望 馳知事に小池書記局長ら

2025年08月22日
 能登半島地震と豪雨被害を受けた石川県の奥能登地域を現地調査した日本共産党の国会議員団は21日夕、石川県の馳浩知事と懇談し、医療費の窓口負担免除の復活など3点を要望しました。 …続きを読む
能登 医療費窓口負担免除復活など要望 馳知事に小池書記局長ら

雇用維持が最大の課題 党国会議員団 旅館経営者と懇談 石川・和倉温泉

2025年08月22日
 2024年1月に起きた能登半島地震によって、日本有数の温泉宿泊地、和倉温泉(石川県七尾市)のホテルや旅館の多くが今も再開できないままです。現地調査を行っている日本共産党国会議員団は21日、和倉温泉観光協会の奥田一博会長ら旅館経営者と懇談しました。…続きを読む
雇用維持が最大の課題 党国会議員団 旅館経営者と懇談 石川・和倉温泉

国策犠牲 誠意示せ 長生炭鉱「刻む会」が政府要請 小池氏ら参加

2025年08月20日
 戦時中に山口県宇部市の長生(ちょうせい)炭鉱水没事故で犠牲になった朝鮮人ら183人の遺骨の収集などを進めている「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」(刻む会)は19日、厚生労働省と外務省に日本政府による遺骨収集への支援などを要請しました。…続きを読む
国策犠牲 誠意示せ 長生炭鉱「刻む会」が政府要請 小池氏ら参加

生活・生業再建支援こそ 8月豪雨 党国会議員団が対策本部

2025年08月20日
写真 (写真)党議員団の豪雨災害対策本部=19日、国会内  日本共産党国会議員団の「2025年8月豪雨災害対策本部」は19日、国会内で会合を開きました。九州など全国で発生した記録的な大雨による被害を調査した議員らが現地の状況を報告。対策本部長の小池晃書記局長が「引き続き現地調査や救援・相談活動の取り組みを進めよう」と発言しました。国や自治体に生活と生業(なりわい)再建のための支援を求めていくことを確認しました。  熊本県内各地や鹿児島…続きを読む
生活・生業再建支援こそ 8月豪雨 党国会議員団が対策本部

生活保護減額違法 国の謝罪が出発点 共産党国会議員団 政府に要請

2025年08月20日
 2013~15年の生活保護基準の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決(6月27日)を受けてなお国が原告に謝罪しないもとで、日本共産党国会議員団は19日、政府に対し、ただちに生活保護利用者に謝罪し、引き下げ分を補償するなど早期の全面解決を求める申し入れを行い、要請書を提出しました。(要請書全文)…続きを読む
生活保護減額違法 国の謝罪が出発点 共産党国会議員団 政府に要請

民団が「光復節」記念式典 小池書記局長が祝辞

2025年08月19日
 在日本大韓民国民団(民団)は15日、都内で日本の植民地支配からの解放80周年の「光復節」中央記念式典を開きました。 …続きを読む
民団が「光復節」記念式典 小池書記局長が祝辞

平和壊す大軍拡止める 終戦の日 小池・吉良両氏が街頭演説

2025年08月19日
 戦後80年にあたる終戦の日の15日、日本共産党の小池晃書記局長と吉良よし子参院議員が東京・池袋駅前で街頭演説を行い、不戦の誓いを新たにするとともに、憲法違反の大軍拡など「戦争国家づくり」を阻止する決意を表明しました。…続きを読む
平和壊す大軍拡止める 終戦の日 小池・吉良両氏が街頭演説

被爆80年 長崎市が式典 核抑止を批判

2025年08月12日
 長崎市は9日、同市の平和公園で、被爆80年の平和式典を開きました。鈴木史朗市長は「長崎平和宣言」で、日本政府に対して一日も早い核兵器禁止条約への署名・批准、「核抑止」に頼らない安全保障政策への転換を求めました。石破茂首相はあいさつで、核なき世界の実現に向けた取り組みを主導すると言いながら、禁止条約には一切触れませんでした。…続きを読む
被爆80年 長崎市が式典 核抑止を批判
1 2 3 4 5 6 358

前のページに戻る

月別

ご意見・ご要望